blog
ブログ
加算などに関するお知らせ(令和6年6月より変更・再掲)
令和6年6月から診療報酬改定により、下記の通り変更となります。
★1)医療情報取得加算について
電子資格確認を行う体制を有して、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行っています。
マイナンバーカードの健康保険証の利用により、正確なデータに基づく診療・薬の処方、窓口での限度額以上の一時支払いが不要などの利便性が生じます。
☑医療情報取得加算1(マイナ保険証で情報を取得しなかった
場合)・・初診時 月1回 3点
☑医療情報取得加算2(マイナ保険証または紹介状等で情報を取得)・・初診時 月1回 1点
☑医療情報取得加算3(マイナ保険証で情報を取得しなかった場合)・・再診時 3か月に1回 2点
☑医療情報取得加算4(マイナ保険証や紹介状で情報を取得)・・再診時 3か月に1回 1点
※情報提供とは、他院における処方を含めた薬剤情報や必要に応じて健診情報を問診等で確認することとします。
★2)医療DX推進体制整備加算について
オンライン資格確認にyほり取得した診療情報・薬剤情報等を実際の診療に活用できる体制をとり、電子処方箋・電子カルテ情報共有サービスを導入するなど、質の高い医療を提供する体制をとっていきます。
☑医療DX推進体制整備加算・・初診時 月1回 8点
★3)在宅医療DX情報活用加算について
医療DX推進の体制に関する事項および質の高い在宅医療(訪問診療及び訪問看護)を実施するための十分な情報を取得し、活用して在宅医療を行います。
☑在宅医療DX情報活用加算・・月1回 10点
✅訪問看護医療DX情報活用加算・・50円 月1回
★4)明細書について
当院は、療担規則に則り、明細書については無償で交付いたします。
★5)一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、。患者さんへご説明のうえ、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
★6)地域包括診療料・認知症地域包括診療料について
当院では、下記の慢性疾患を2つ以上もつ患者さんに対して、適切な研修を修了した医師を主治医として配置し、継続的に治療を行う「地域包括診療料」「認知症地域包括診療料」を算定しています。
*慢性疾患とは
脂質異常症・高血圧症・糖尿病・慢性心不全・万戦腎臓病(慢性維持透析をおこなっていないもの)・認知症のうちの2つ以上の疾患
*具体的な取り組み
‣生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います
‣服薬されるすべてのお薬を管理します
‣健康相談および予防接種に関する相談を行っています
‣介護保険制度の利用などに関する相談を実施しています
‣訪問診療や往診の体制があります。必要に応じて対応いたします
‣24時間電話などで対応する薬局と連携しています
‣体調不良など、患者さんからの電話等による問い合わせに対応いたします
‣相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします
‣患者さんの状態に応じて28日以上の長期投薬を行います
*慢性疾患の方へのお願い
‣お薬手帳をご持参ください ※患者さんが服用中のお薬を全て把握する必要があります
★7)機能強化加算について
当院では、かかりつけ医の機能を有する病院として、機能強化加算を算定し、以下の取り組みを行っています。
*かかりつけ医とは
かかりつけ医とは、日常的な診療や健康管理をする医師のことです。
体調に関する悩みや治療方法など気軽に相談ができ、必要な時は専門医、専門医療機関を紹介します。
より頼れる身近な医師として地域医療・保険・福祉の担い手となるよう努めます。
*具体的な取り組み
‣他の医療機関で処方されているお薬を把握し、必要な管理を行います
‣必要に応じて、専門医又は専門医療機関を紹介します
‣健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます
‣保険・福祉サービスに係る相談に応じます
‣当院の診療時間外、休日の休診の時間帯に「体調が急変した」「薬を誤って服用した」など、医療に関わる緊急事態が生じた場合には、当院の代表電話(099-243-5500)へご連絡ください
★8)特定疾患管理料から生活習慣病管理料への移行について
高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さんに算定していた特定疾患管理料を、生活習慣病管理料へ移行して変更いたします。
この変更により、患者さんには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。